化粧水って市販のものだとどうしても防腐剤やら何やら入って、
肌への負担があったり、ひどい時は荒れたりしますよね。
手作りだと自分に合わせて調整できますし、
余分なものも入っていないので効果は抜群!
特にどくだみは手に入りやすいし、
お肌にとっても良いんですよ♪
とっても優れたどくだみ化粧水の作り方!
そしてより効果を高める方法をお伝えしますね!
スポンサードリンク
目次
ドクダミ化粧水の作り方
ドクダミ化粧水は、・シワやたるみ
・毛穴のひらき、黒ずみ
・血色の回復
・肌の新陳代謝アップ
・アトピーなどの皮膚病
といった様々な効果が期待できる優れもの!
詳細はこちらに書いてます↓
ドクダミ化粧水の効能は?
肌のことで悩んでいるなら是非とも試して欲しいと思います!
早速必要な物から説明していきますね!
用意するもの
まずは基本から!!・空き瓶(ビンの大きさは何でもOK!)
・ドクダミの葉(ビンの3分の1埋まるぐらい、しかもギュウギュウに!)
・ホワイトリカー(ビンいっぱいに入るぐらい)
・グリセリン(後で詳細を記載)
これだけあればドクダミ化粧水を作ることができます!
1、ビンの大きさはなんでもいいですが、
まずは熱湯消毒をしましょう、そして乾かして内側が濡れていないことを確認します!
2、ドクダミは葉だけ使います。
葉を茎からちぎり汚れていたり、虫がついてないか確認し洗います。
乾いたらドクダミの葉を”ビンの3分の1埋まるぐらい”詰めてください。
ドクダミの葉はビンの大きさに合わせて用意してくださいね!
3、3分の1入ったらビンいっぱいにホワイトリカーを入れます。
4、ガーゼを3枚ぐらい重ねたものでフタをしゴムでとめます。
こうすることで余分なアルコールが飛びます。
それから2週間以上冷暗所で保存しましょう!
5、茶色く変色した液体を漉します。
ここでグリセリンを加え混ぜて完成です。
グリセリンはお酒の量に対し60対1の割合で入れましょう!
ホワイトリカーが1800mlならグリセリンは30ccといった具合です。
これでドクダミの化粧水は完成ですが、
更に効果の高い化粧水を作るためのポイントがあったら知りたくないですか??
もっともっとと美を求める方のために大事なポイントを説明していきますよ〜!
スポンサードリンク
さらに効果を上げるためには!!
寝かせれば寝かせるほど良い!
2週間はできれば寝かせてほしいですが、できれば1ヶ月、もっといえば1年間寝かせるとさらに質がよくなりますよ!!
日本酒を使う

ホワイトリカーは無色透明でクセがないので非常に使いやすいんですが、
さらに効果を求めるなら日本酒を使うのがオススメです!!
日本酒は”米と米麹のみ”で作られているものが良いです。
(吟醸酒のような高級なものではなく純米酒でOK)
米麹に含まれるコウジ酸はメラニンの生成を抑え、
肌を白くしてくれます。非常に美白効果が高まるのです。
お酒の匂いが気になるなら少し加熱してアルコール分を飛ばしましょう!
ドクダミの葉は生が良い!
ドクダミは乾燥させてしまうと、ドクダミに含まれる”精油”が揮発してしまいます。
精油はニキビなどの細菌トラブルに効くのでできれば活用したい成分。
乾燥葉しか売ってないので難しいですが、
生葉が手に入る方は是非生を使って欲しいです!
蜂蜜を加えよう

ドクダミ化粧水に蜂蜜を加えることで、
さらに保湿効果がグンッと上がります!!
最初から加えてしまうと日持ちが悪いので、
ドクダミ化粧水を小瓶に入れ替えて、
すぐに使える用量の時に混ぜましょう!
最後に
いかがでしたか?ちょっと面倒かもしれませんが、
肌のことで悩んでいる人はにこそ使って欲しいです。
今まで何を使ってもダメだったって人も、
ドクダミ化粧水なら・・・ってこともあります!!
やってみると案外簡単なので是非作ってみてくださいね♪
アリガト
焼酎25度にドクダミを漬けては
効果が無いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします
アクアマリンリエさま
コメントありがとうございます!
そして、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません・・・汗
25度の焼酎では効果はないのか?ということですが、できれば35度以上のものをおすすめします。
というのも度数がある程度高くないとすぐに腐敗してしまって使い物にならなくなってしまうんです。
ホワイトリカーはちょうど35~42度ぐらいで最適なんですね!
せっかく作ったのにすぐにダメになってしまってはもったいないのでぜひ35度以上のアルコールでお試しください!!
こちらこそコメントいただきありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
ありがとうございます
早速試してみよう