食パンを食べると口の中がパサパサモスモス。
焼くだけでお手軽なんですがどうにも味気ない・・・
「食パンを美味しく食べる焼き方はないものか・・・」
もしも簡単な一手間で食パンがフカフカ香ばしくおいしくなったらどうですか?
実はあるモノを使うことで格段に食パンがグレードアップするんです!
これを知ったらご飯派から食パン派に変わるかも!?
焼く前に一手間!水分を与える!
「それ知ってるわ〜、水を吹きかけるんでしょ?」と思った方!
確かにコレも正解です。
焼く時に水分が抜けてしまう分を補うことでパサつきにくくなります。
喫茶店では必ず使われるテクニック。
多くの方がご存知だと思います。
でも水じゃないんです!
同じ液体ではあるんですが、
なかなか予想しにくいかも。
何か一つ思い浮かべながら続きを見てみてくださいね!
焼く前にはコレを吹きかける!
さてさて何か一つ予想は立てましたか?
早速答えを見ていきたいと思います!
・・・・・答えは。
なんと!!”麦茶”です!
どうですか?
「ふふ、そんなの分かっていたわ」なんて猛者は少ないのではないでしょうか?
パンと言えばお茶よりも牛乳ですし、
お茶でも紅茶とか洋風の方なら分かるんですけど。
まさか麦茶とは。
何故麦茶が良いのか次でご説明しますね!
メイラード反応で芳ばしく
小パンをトーストする時に、
「メイラード反応」という化学反応が起こっています。
これはキツネ色にこんがりと焼ける元であり、
香ばしさの生みの親となる現象。
焼き肉が一番イメージしやすいでしょうか。
お肉ってタレがかかっているモノを焼くと、何も付けてないお肉よりとても良い香りがしますよね?
調味料の香りも大きいのですが、
お肉のタンパク質とタレの糖分が反応して香ばしく食欲をそそる香りが発生するんです。
なんとなく掴んで頂けたでしょうか?
麦茶をかけることでこのメイラード反応がより強く出て、
水分も含みフカフカで香ばしい、
できたてのような食パンを味わえるって訳です!!
ちなみに麦茶は通常の2倍の濃さに。
食パンの両面に霧吹きでまんべんなくかけましょう。
あとは焼くだけでとっても美味しくなりますよ!!
パンと相性は良いのか?
と不安になるかも知れませんが、
元を辿れば麦×麦
合わないどころか相乗効果で美味しさを高めてくれるんです!
これはハマっちゃうと思いますよ〜
プラスこちらの動画の方法も一緒に行えば最高の食パンになるのでは!?
上の動画は実際にホテルで食パンを焼くときの方法だそうで、
焼いてる最中にバター塗ったりパン持ち上げたり・・・
大変ですが時間のある時は試してみるといいかもしてませんね!
麦茶だけなら時間がなくてもシュシュッとするだけなので簡単です!
どこのご家庭にもあると思いますので是非是非お試しくださいね〜
コメントを残す