靴の臭いを消す方法はないものか・・・
臭くなってしまっても日々の通勤を支えてくれた戦友・・・(捨てるのももったいないし)
なんとかしたいですよね。
そこで今回は捨てる前に試してほしい臭いを消す方法をご紹介します!
それでも消えない時の”最後の手段”もお伝えします!
目次
どうして靴に臭いが?
どうして靴が臭ってしまうのでしょうか??
その原因は悲しいですが自分の”足”にあります。
そもそもあの匂いの正体は足についている”細菌”によるもの。
「ちゃんと毎日洗って清潔にしてるのに!!」
とショックを受けますが、清潔にしていても増えてしまうんです・・・・
その原因は”汗”
細菌は湿度の高い環境が大好きでして、それに加え汗に含まれている皮脂は細菌たちの餌になってしまうのです。
しかも靴の中は湿気が逃げにくいですよね?
革靴やブーツなんかもうさらに通気性が悪いので密室みたいなもの。
まさに靴の中は細菌にとってパラダイスなんです。「ここに国を作ろう!」と建国宣言するレベル。
最高に居心地がいいため爆発的に増加し、あの強烈な匂いを放つようになってしまうわけです。
しかも足の裏は体の中でもとっても汗腺が多い場所。
3〜10倍も多いと言われているんですよ。
清潔にしていても足は汗が多いために細菌が繁殖して臭いを放ってしまうわけです。
では臭いを消すためにはどうしたらいいのか?
臭いの元である細菌を増やさない・滅菌することが肝心。
どんな方法があるか見ていきましょう!
靴の臭いを消す方法
足裏の汗を抑える
まず大切なのは細菌の繁殖を手助けしてしまう”汗”を抑えること。
実は靴が臭いやすい人は、”他人よりも足裏の汗が出やすい”ことが多いんです。
それは体質や、性格や環境によってもかわりますが、
なにかしらの原因で汗の分泌が多くなり細菌の繁殖を手助けしてしまっています。
「足裏の汗、かきやすいかも・・・」
「靴下が湿りやすいなぁ」
と感じる方は別に記事を書きましたのでごらんください↓
上の記事の方法を実践してもらえれば個人差はありますが汗の量を減らせるので、
- 靴が臭いにくくなる
- 新しい靴が臭くなりにくい
といったメリットがあるのでぜひお試しください!
足の角質をとる
角質も実は靴の臭いを発する原因。
細菌の餌になって繁殖を助けてしまうんです、、、
角質のヒビはカビも繁殖させやすいので、水虫になるリスクも高いですし、靴がダメになるのが早まってしまうことも。
対処法はまず角質をとってしまうこと。
取り方やそのあとのケアの方法などを書いていますので、
角質が気になっている人は良ければごらんください↓
10円玉を使う
次は直接靴の臭いにアプローチする方法。
それは”靴の中に10円玉を2〜3枚いれる”
これだけです。
と〜っても簡単ですが効果はしっかりありますよ!
制汗剤には良く銀イオンが使われていて消臭効果があることをご存知な方も多いと思います。
実は銅イオンにも同じように消臭効果があるんです!!
銅イオンには細菌の”代謝”を抑える効果があります。
つまり細菌の活動や繁殖を止めることができるのです。
また臭いの物質を酸化させ分解もしてくれます。
臭いが消えない靴にポイポイと入れておくだけなのでお手軽です。
重曹を使う
重曹も消臭効果があることで有名ですよね。
私の家ではシンクの中に入れて消臭と吸湿のために使っています。
靴に染み込んだ臭いと汗。
重曹の”消臭効果”と”吸湿効果”により匂いも湿気もとってくれるので便利ですよ〜
重曹を直接靴にかけるのはあれなので、
- 靴下やストッキングにいれる
- お茶パックにいれる
- 端切れでつつむ
- ガーゼでつつむ
など家にあるものでOKなので、中に重曹を入れて靴にいれておきましょう。
だんだん消臭効果と吸湿効果がなくなってくるので、
しつこい臭いがする靴は頻繁に重曹を取り替えたり、多めに入れておくのがおすすめです。
アルコールで除菌する
靴の臭いは細菌が原因なので直接殺菌するのも効果があります。
エタノール:水=7:3ぐらいの割合のものが効果的だと言われています。
それを帰ってすぐにシュシューっとスプレーするだけ、
市販の消臭剤よりもしっかり殺菌するので効果がありますよ。
靴が臭ってなくても今後の予防のために、履いたあとにはスプレーするのがおすすめです。
新聞紙をつめる
細菌を繁殖させないためには湿気をそのままにしないこと!!
水分さえなくなってしまえば細菌は活動も繁殖もできません。
なので!
初歩的な方法ですが”新聞紙”を靴にいれるだけでも臭いを抑えることができます。
しかも新聞紙は臭いを吸着してくれるのでより効果的。
まず新聞紙を入れてそこに10円玉をいれる合わせ技がおすすめ。
消臭効果も高まりますし、新聞のおかげて10円玉の青色が付着する心配もありません。
いかがでしょうか??
もし、上記のことを全て試しても匂いが消えなかったら・・・
とっておきの”最後の手段”がありますので捨てる前にぜひ試してください!!
最後の手段
も〜〜何をやってもダメ!クサイイケナイ!という時の最後の手段。
それは・・・・
靴を冷凍庫にぶち込むこと!!
「何をクレイジーなことを・・・」
「匂いで頭がおかしくなったか・・・」
なんて思われているかもしれませんが、これがとんでもなく効果があるんです!!興奮
やり方は簡単、
- しっかり靴を乾燥させること
- 密封できる袋にいれる(ジップロックなど)
- 冷凍庫にいれる
これだけです。
正直食べ物をいれる冷凍庫に靴をいれるのは抵抗感がありますが・・・背に腹はかえられぬ・・・!ない袖はふれない(?)のです!
ということでぜひ試していただいきたい!
冷凍することで細菌の活動が完全停止。
一晩おいたら驚くほど臭いが消えていますよ!
臭い消す方法の最後の手段、最後の砦と言っていい方法です。
騙されたと思って冷凍庫につっこんでみてください、びっくりしますよ〜。
最後に
足の匂いって気づいていても周りは言ってはくれません。
知らないうちに足がクサイ人と思われている恐れも・・・絶対嫌ですよね!
最近は「スメハラ」なんて言葉もあるぐらい匂いに関して敏感になっている人がおおいですからね。
きちんと対策をして周りの目を気にしないですむ生活を手に入れたいところ。
この記事があなたの悩みを減らす助けになれると嬉しいです!
コメントを残す