「ダイエットを始めても続かない・・・」
「試験勉強に取りかかれない」
「なにをしても3日坊主」
なんて自分は意志が弱いんだ・・・と思ってしまいますが諦めることはありません。
脳の使い方を理解することで意志が弱いのを克服することができます!
今回は強い意志を持つために自分の脳や体に”どうアプローチしたらいいのか”解説していきたいと思います!
意志が弱いのを克服するには?
人間は本来非常にめんどうくさがりな生き物。
大変だと感じることや苦労はできるかぎりしたくないんですね。
でも生活していると、とてもバイタリティに溢れた人も多いですし、
勉強やらダイエットやら成功させているすごい人もいますよね。
どうしてあの人たちはあんなに意志が強いのか?
どうして私はできないのか?
意志が強い人が意識してやっているかはわかりませんが、
意志が強い=行動できる状態にするために必要なのは以下の2つです。
- 自信をつける、自己肯定感を高める
- とにかく行動する
どうです??
正直なところ「できたら苦労しないわ!!」と思ったことでしょう。
でも大丈夫です。
この2つを実行・達成するのは思ったよりも簡単なんですよ。
具体的にどうしたら良いかを解説していきますね!
行動するためのハードルを下げる
”ハードルを下げる”とはどういうことか?
例えばダイエットだと、
「3ヶ月のうちにウェスト5cm細くする!」
「腹筋・スクワット1日100回!」
なんて目標をたてる人がいますがこれは正直きつい。
これぐらい余裕って人もいるかと思いますが私は2日目で断念です。
意志が弱いというか「やろう!」と思ってもできなくなるのは、やらなきゃいけない目標のハードルが高すぎるからなんです。
もっともっと自分ができるレベルまで目標を下げればいいんです。
腹筋・スクワットが1日100回は厳しいので1日5回にするでもいいですし、
極端な話「トレーニングウェアにきがえる」だけでもいいです。
私なんてさらに意志の弱い人間なので、
「まずは立ち上がる」ことを目標にしています。
必要なのは行動を細かく分割し自分にできるレベルにすること。
- 立ち上がる
- トレーニングウェアを取りに行く
- トレーニングウェアに着替える
- 準備体操をする
- 腹筋を5回
- スクワット5回
- できそうならさらに腹筋・スクワット
- ランニングも(気分が乗ったら)
私なら上のように分割しますね。
なぜこのように分割するのかというと、
意志力というかやる気を出すためには脳の側坐核という部分が関わっているんですが・・・
この側坐核、「行動しないとやる気がでない」んです。
”とにかく行動する”必要があるのは、
体を動かさないことには側坐核が働かずやる意志が湧いてこないから。
なのでとにかく自分が動けるレベルまで作業を簡単にする必要があるんですね。
自分を褒める、否定しない
先ほどの続きにもなりますが、
ハードルを下げてもできないことがあります。
トレーニングウェアに着替えてもやる気がでない場合ですね。
そんなときは潔くやめちゃいましょう。
「今日はなし!!」と。
ここで重要なのが。
「は〜やる気が起きなかった情けない・・・」と思うのではなく、
「やる気がないのにウェアに着替えたわ!!自分えらい!!!」と褒めること。
”できなかったこと”ではなく”できたこと”に目を向けるようにしましょう。
否定をしてしまうと脳はどんどん行動できなくなっていきます。
逆に達成感を感じることでやる気エンジンを爆発させることができますよ。
「何かしてないと落ち着かない」なんて言いませんか?あれって行動をやめてしまうとエンジンをかけるまでにまた時間がかかるって感覚的にわかっているからなんでしょうね。
いろんなことに取り組み達成感を感じ続けるのでギアもどんどん上がっていきますから最強だな〜って思います。
自分を褒めて前向きな気分になると扁桃体の神経細胞が活発化し、
自己肯定感が増し自信がつきます!
自己肯定感が増すことで抑制がはずれ、
ぐいぐいと行動できるようになりますよ。
あれって実は正解なんですよ。
脳って視界にごちゃごちゃといろんな情報が入ってくるとそっちに気がいっちゃうんですね。
漫画やゲームは目の届かないところに置いたり、部屋がスッキリさせることで脳にとって邪魔なものが消えるので行動しやすくなる。
ただ、「勉強をやらずに掃除をしてしまった・・・」と自分を責めてしまうために、意志力が低下してしまうのです。
「勉強に集中するための環境を作った!」と褒めてあげるといいですね。
これで「自己肯定感を高める」「とにかく行動する」の2つを実行できるようになると思います。
最後に
大切なのは
- 作業を分割しハードルを下げる
- 自分を褒める、達成感を得る
この2点です。
めちゃくちゃ簡単なので今すぐできますよ。
本題ではダイエットを例にして書きましたが、
勉強の場合は「鉛筆を持つ」だけでもいいですし、
「参考書を1ページ読む」だけでもいいですよ。
よにかくハードルを下げて実行し、できたことを褒める!
これを続けていれば「意志が弱い」よ悩まなくてすむようになりますよ!
ぜひ実践してみてくださいね!
コメントを残す