ふきのとうの美味しい食べ方はご存知ですか?
春一番の味覚と言えばふきのとうなので、できれば美味しく食べたいですよね!
私はあの苦みが癖になって好きなんですが、
人によっては苦みが強すぎて食べられないってことも・・・
今回はふきのとうの美味しい食べ方とは?と何故?といったところ。
女性は気になるカロリーなんかを見ていきたいと思います!
ふきのとうの美味しい食ベ方
春の訪れを告げる味覚として代表的なふきのとう。
早いところでは1月ごろから、遅いところで四月頭ぐらい・・・と旬の時期に結構なズレがあります。
雪溶けの中から覗かせる特徴的な花が可愛らしいですよね〜。
でも食べるとなると、実は花が咲いていると良くないんです!
ふきのとうの食べごろはまだツボミが硬く閉じている時で、
ツボミが開いていては苦みが強くて食べるにはちょっと・・・な状態です。
市販のものでもできる限りツボミが閉じていて、かつ黒ずんでないものを選びましょう!!
で、調理方法ですがなんといっても美味しいのは味噌と天ぷらです!!
昔っから天ぷらにしたり「ばっけ味噌」にしたり和え物にしたりが定番ですが、
これってとっても理にかなった食べ方なんですよ!
天ぷらが何故良いかと言いますと、
揚げることで、苦みが抑えられるんです。
それに、ふきのとうの栄養素を損なわずに摂取することができます!
天ぷらにしてさっと塩を振っただけのが美味しいんですよ〜。
ふきのとうそのものの香りと苦みを楽しめます!
まだ苦みが強いな〜という方は、めんつゆで食べたり揚げる前に下茹でするといいですよ!苦みが弱まります。
ただし、栄養も逃げちゃうんで茹で過ぎにはご注意を!
それでも苦みが・・・という人は「ばっけ味噌」ですね!
甘く調味した味噌と刻んだふきのとうを混ぜた味噌なんですけど、
これがご飯に合う合う・・・!!
味噌がふきのとうの苦みを消してくれるのでとってもマイルドに食べられます!
ちなみに白みそでも赤みそでもなんでも作れます!
白みそはより濃厚に、赤みそはちょっとさっぱり目になります。
私の感覚では白みその方がふきのとうの苦みが際立ちます(もちろん味噌によって抑えれてますよ!)
たぶん赤みそ自体が苦みを持っているので、白みそよりもふきのとうの苦みを感じなくさせているのだと思います。
どちらも好きな私ですが、
特に素材の味を生かした天ぷらが大好きです!
ただ天ぷらとなると気になるのはカロリー・・・
どれぐらいになるんでしょうか??
天ぷらのカロリー
まずふきのとうそのものカロリーですが、めっちゃくちゃ低いです。流石山菜。
なんと一個約5kcal。
ひくいっ!!
これなら全然余裕と思ったあなた!!現実は甘くないです!
なんと、天ぷらにすると10倍の50kcalに跳ね上がります!
天ぷらに衣1gで実はふきのとう一個分の5kcalになるんです、1gですよ1g!!
美味しいからってほいほい食べてると恐ろしいことになります・・・
天ぷら好きだから自分で調べて嫌になってきた・・・
とまあ、天ぷらは私たちのお腹周りの糧になることがお分かり頂けたかと思います。
今年はちょっと抑えたいと思います・・・
コメントを残す