ふくろうのお土産は日本の至るところで売っていますし、さらには世界各国でもお土産として重宝されるモデル。
どうしてそんなに『縁起物』としてふくろうが扱われるのでしょうか。
それはなぜなのか?ふくろうのお土産を十二分に活用するにはどうしたらよいか?などを見ていきたいと思います。
ふくろうが縁起物とされるのはなぜ?
大きな瞳にぐるっと回る首。
ずんぐりとした体・・・と鳥の中でもひと際目立つ『ふくろう』
なぜこのふくろうが日本では縁起物とされているのでしょうか?
その理由はまず「ふくろう」という名前にあります。
- 不苦労 ⇒ 苦労知らず。
- 福老 ⇒ 老いてなお福が訪れる、不老長寿の意。
- 福籠 ⇒ 福が籠る、幸運が家にとどまる。
- 福来郎 ⇒ 幸運を呼んでくれるもの。
- 福路 ⇒ 旅先での安全や人生に幸福をもたらす
このように「ふくろう」という名前には縁起の良い文字が当てられるため、様々な幸運のシンボルとされているんですね。
また商売がうまくいかない、お金のことで手一杯の状態を首が回らないんなんて言いますよね。
ふくろうが360度ぐるんと首を回す姿から「首が回る」=「商売が上手くいく、お金に困らない」、「夜目が利く」=「先まで見通せる」ともいわれています。
そのためふくろうは幸運のシンボルではありますが、とくに「金運」のご利益があると考えられているんですよ。
世界各国のふくろう
日本だけではなく世界のあちこちでも「ふくろう」は『特別な存在』
代表的なのはギリシャ。
ギリシャの首都『アテネ』の守護女神とされているアテナ。
彼女は知恵と戦略を司る女神でありグラウクス=ふくろうを自身の聖獣としていたことから、ふくろうは「森の賢者」と称され学問・文芸の象徴として扱われています。
清廉潔白な性格で処女の誓いを立てた処女神として知られるなど支持するものが多い。そんな女神の従者だからこそふくろうを特別に感じる人が多いのかもしれませんね。
ギリシャ神話のアテナはローマ神話のミネルヴァと同一視されています。
そのためローマやその影響を受けたヨーロッパ各国でもふくろうは学問の象徴とされています。
□メキシコではふくろうは富の富の象徴。
□イラク(古代バビロン)ではふくろうは安産のお守りのようなものだった。
□フランス(ブルターニュ)では収穫期にふくろうが現れると豊穣になると言われている。
□中国ではふくろうは「福龍=幸運をまとめる」とか陽のシンボルとされ、前向き・男性的・明るさ・活力の象徴とされている。
□ロシアでは死んでしまった時に天国に行けるよう狩人たちはふくろうの爪をお守りにしているそう。
□イギリス(ウェールズ)では妊娠している女性が夜にふくろうの鳴き声を聞くとお腹の子が祝福されるといわれている。
このようにフクロウは色々な国でも縁起が良い存在。
またアイヌでも神の使者、神の祖先だと神聖な生き物だと思われていたようです。
ではその縁起物としてのパワーを十分に享受するにはどうしたらよいのか次にご説明します。
買うなら金色か白色
ふくろうのお土産や縁起物として購入する際にはその「色」にも注目しましょう!
ふくろうは幸運のなかでも特に「金運」を上げてくれるもの。
より金運をアップするために「黄色(金色)」「白色」のふくろうを選びましょう。
黄色・金色は風水では富を招く力があり金運・くじ運・財産運を表します。ふくろうの金運アップと相乗効果が期待できますよ。
また白の動物は神の使いと言われていまして、その中でも白色のふくろうはお金を司る神様の使いであると信じられています。
ふくろうを置くなら西か北が良い
ふくろうの置物・お土産を置く時に方角も気になるところ。
おすすめは西と北です!
ふくろうの持つ金の気は西と相性が良く、人の出入りの多いリビングや玄関の西側に置くのが良いと言われています。
置くときは玄関であれば西の方角に置き、玄関口にふくろうが向くように置くと良い気と邪気を判別し、良い気だけを取り入れるようにしてくれますよ。
北は穏やかに金運を育てる力がありまして、北側の静かな部屋にふくろうを置いておけばお金に困らない安定した生活を望むことができます。
また北側には「静かな」「落ち着いた」という気がありますので学問にも良い方角です。
金運も上げつつこれから受験や試験を控えている人にはおすすめの方角ですよ。
お財布の中もおすすめ
お財布の中にふくろうの小物をいれるのもおすすめ。
ふくろうの描かれたイラストや写真でもいいのですが、入れておくと「お金がやってくる」「使ったお金が帰ってくる」と言われています。
家に置き場所がない・・・なんて時はお財布の中に入れられるサイズのものを購入するのもよさそうですね。
ふくろうの菓子も縁起物
最初の項にご説明した「不苦労」や「福路」などふくろうは幸運の象徴。
結婚式や新居にお招きいただいた時などお祝い事のお土産には最適です。
ふくろうをモチーフにした可愛いらしいギフトも多いんですよ
「縁起が良いもの」をうれしい時にもらえるとさらに幸福感が増すもの。
「自分達のことを考えてくれたんんだ」と喜んでもらえるのでお土産を選ぶときは一考の余地ありですよ!
最後に
どうして世の中にはふくろうのお土産が多いのかお分かりいただけのではないでしょうか?
私はふくろうの見た目が好きなのでふくろうの小物をちょこちょこ買っているのですが全部大事に引き出しに閉まってるんですよね・・・
この際一気に飾ってしまおうかと思っています。
ぜひふくろうのお土産を買ったときはしまわずに飾ってあげてくださいね!
運気が上がりますよ!
ギリシャの国鳥は何か?と聞くとふくろうだと答える人が多いんだそうです。