ハリネズミは大食漢なので餌をた~くさん食べる分、トイレの回数がとても多い動物。トイレを覚えるか覚えないかは死活問題なんです!
トイレを覚えれば掃除もラクになって飼い主さんの負担が減りますし、ケージ内の環境も衛生的になるのでハリネズミも過ごしやすくなります。
そこで今回はハリネズミのトイレトレーニングのやり方についてご紹介します!
目次
ハリネズミはトイレを覚えるの?
ハリネズミにトイレを覚えさせることは可能です。
ハリネズミによっては最初からトイレ容器でしてくれる子もいますが大抵の子は犬や猫のようにすんなりとは覚えてくれません。
飼い主さんの観察眼と根気が必要になるので頑張ってトイレトレーニングをしていきましょうね!!
引き取り先からトイレ砂を貰う
ブリーダーさんのお店やペットショップ、里親を募集していたご家庭などハリネズミがお家にやってくる前に生活していた場所があると思います。
引き取るタイミングでないと難しいと思いますが、ハリネズミがしたおしっこやウンチのついた砂・床材を貰っておきましょう。
その臭いのついた砂・床材をトイレの中に入れておくと、そこで排泄をしてくれることがあります。
一番簡単で覚える確率も高いので、お迎えしたばかりであれば試してみてください。
ハリネズミのトイレトレーニング
ハリネズミにトイレを覚えてもらうためには”臭い”の管理が重要です。
ケージ内でおしっこやうんちをしたら、その汚れた砂+汚れを拭き取ったティッシュなどをトイレの中に入れましょう。
そしておしっこやうんちをした場所は臭いが残らないように徹底的に掃除をしましょう。
汚れのついた砂を取り除き拭き取っただけでは臭いが残っていることもあるので、ハリネズミ用の消臭スプレーを使うのが確実です。
このスプレーは消臭だけでなく防ダニ効果もあるので便利です、強い臭いもついていませんし木酢液のような臭いがするだけですのでハリネズミも嫌がりません。
ただしハリネズミに直接かけてはいけないので使う際はハリネズミはケージ外に退避させてくださいね。
トイレ以外からおしっこやうんちの臭いがしないようになればトイレの中で排泄をしてくれる可能性がぐっと上がります。
一度では覚えてくれないことが多いので、
- 汚れを見つけたら掃除をする!
- 汚れものをトイレに入れる!
を根気強く続けてみてくださいね。
いつも決まった場所でトイレをする場合
どれだけ臭いのついたものをトイレに入れても覚えない・・・
いつも決まった場所でトイレをするという場合は、トイレ容器を排泄する場所に置きましょう。
ハリネズミは個体によって性格や癖が全く違うので、場所にこだわる子もいるんです。
いつもの場所にトイレ容器を置くことで労せずトイレに排泄してもらうことができますよ。
上記の方法で覚えてくれない場合
臭いをコントロールしても覚えてくれない、決まった場所にするわけでもない場合はさらに根気と観察が必要ですがやり方はあります。
まず普段の様子を観察して排泄するタイミングを覚えましょう。
「排泄しそうだな・・・!」と思ったらハリネズミをトイレに誘導しましょう。覚えるまでこれを繰り返します。
常にハリネズミの様子を気にしなければいけませんし根気も必要ですがこの方法で覚えてくれる子もいます。
トイレトレーニングの細かなポイント
何を試してもトイレを覚えてくれない・・・というハリネズミでも、ちょっとしたことがきっかけでトイレを覚えてくれることがあります。
そんなトイレトレーニングの細かなポイントを以下に書いていきたいと思います。
トイレの段差が高い
トイレを覚えてくれないのは用意したトイレ容器の段差が高いのが原因かもしれません。
乗り越えるのが大変だとハリネズミにとっては負担になります、わざわざ負担をかけてまでトイレで排泄しようとはしてくれないものです。
- 床材を足してトイレの段差が低くなるように容器を埋めてみる
- 段差の低いトイレ容器に変更する
といったことを試してみるとあっさりトイレを覚えてくれることも。
トイレを暗くする
これはもうハリネズミの性格次第なんですが、シェルターのように暗くなっているところでないとトイレをしない子もいます。
トイレに屋根をつけて暗くしてみたり、シェルターの中にトイレ砂をいれるとそこでしてくれるようになることもあります。
トイレ砂を替える
トイレ砂ではなく床材に排泄をする場合は、床材とトイレ砂入れ替えて敷いてみる。
またトイレ砂を別の素材のものに替えるといったことを試してみるとあっさりトイレを覚えてくれることもあるので、思い切ってトイレ砂を替えるのもおすすめです。
最後に
始めにも書きましたが、どう足掻いてもトイレを覚えてくれないハリネズミもいます。
あんまり根詰めてトイレトレーニングをしても精神衛生上良くないのでほどほどであきらめることも大切です。
トイレを覚えたとしてもおしっこはトイレでうんちは別のところ・・・と両方ともトイレでしてくれるとは限りません。
おしっこだけでも覚えてくれたら御の字と気楽に構えてハリネズミと過ごしていただけたらな~と思います。
自分の臭いのついたものがあるだけで安心するようになるので、トイレトレーニング用に関わらずおしっこやうんちのついた砂・床材をもらっておくと良いですよ。