ハーブティーの香りや成分には様々な効果があります。
その中には眠れない時に効果を発揮するハーブや寝起きがツライ時に助けてくれるハーブなど安眠や快眠を得られる効果があるものも。
今回は眠れない時や寝起きがツライ時など安眠を得たいシチュエーション別におすすめのハーブティーをご紹介しますね。
目次
ハーブティーは眠りを妨げないの?
ハーブティーを飲んだことがない方は、ハーブティーを飲むことでかえって安眠を妨げてしまわないか心配になることもあるかと思います。
お茶やコーヒーのように、嗜好品はカフェインを含んでいるものが多く眠りを妨げ体を活性化させてしまいますからね。
しかしハーブティーはそんな心配はありません。
ハーブティーの効果効能はさまざまですがカフェインを含んでいるものはほぼありませんので安心してください。今よりも眠りにくくなるということはありませんよ。
ハーブティーには即効性はありませんが飲み続けることでジワジワと効果が現れてきます、漢方みたいですね。
1~2回試しに飲んだだけでは満足に効果効能は得られないので、これからご紹介するハーブティーで安眠効果を得たいとお考えの方はしばらく継続してみてくださいね。
それは”マテ”です。
南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラジルの三ヵ国のみに生育する植物で、「マテ茶」としてよく飲まれていますね。
ビタミンやミネラルがとても豊富で「飲むサラダ」とも。
唯一カフェインが含まれているハーブなので安眠を得たい方は飲まないことをおすすめします。
ただし20~30分の仮眠をするときはスッキリと起きられるようになるので”マテ”でハーブティーを淹れるのもいいですね。
安眠できるおすすめのハーブティー
寝つきが悪い時のハーブティー
◆ジャーマンカモミール
寝つきが悪いときにまず試してほしいのは「ジャーマンカモミール」
ハーブティーは初めて飲むと香りや癖を強く感じておいしく飲めないことがあるんですが、ジャーマンカモミールはとても飲みやすく初めて飲むのにうってつけです。
ジャーマンカモミールは飲みやすいだけでなく安眠効果もばっちり!
「マザーハーブ」とも呼ばれ心身ともに癒しリラックスさせてくれます。
寝つきが悪いときはモヤモヤとネガティブな思考が頭に渦巻いてしまいますが、そんな負の感情も穏やかにとかし寝つきを良くしてくれます。
◆レモンバーベナ
レモンバーベナは口当たりが和らくまろやかでとても飲みやすいハーブティーです。とても上品で柔らかな甘さを感じる香りは幸せな気持ちを運んでくれます。
嫌な気持ちに支配され寝つきが悪いときは頭が興奮状態になっています。
そんな興奮状態をレモンバーベナは鎮める効果があるので、昂った気持ちを落ち着け寝つきを良くしてくれますよ。
ジャーマンカモミールとブレンドするとより安眠効果を得られるのでおすすめです。
質の良い眠り・安眠が欲しい時のハーブティー
◆リンデン
安眠したい・質の良い眠りがしたいというときにおすすめなのが「リンデン」
独特な甘い香りが特徴で好き嫌いは分かれますがアイスハーブティーにすると飲みやすくなりますね。
リンデンは就寝前に飲むと睡眠の質を高めてくれるといわれています。寝ても寝ても眠りたりない感じが抜けない人に特におすすめのハーブティーです。緊張を緩めてくれるので寝苦しさがなくなりますよ。
利尿作用があるので就寝前は1杯だけにしましょう。
◆パッションフラワー
パッションフラワーは甘い香りが特徴ですが少し苦みもあるのでリンデンやジャーマンカモミールとブレンドして飲むのがおすすめです。
パッションフラワーは植物性の精神安定剤といわれるほど不安定な心や興奮状態、不安といった気持ちを落ち着ける効果があり安眠をもたらしてくれます。
中枢神経に作用し鎮める効果があるので緊張による就寝中の寝苦しさがなくなり、朝スッキリと目覚めることができますよ!
寝起きがツライ時のハーブティー
◆ハイビスカス
寝起きがツライ時は睡眠の質も大きくかかわっていますが、目の疲れが原因でなかなか起きられないこともあります。
ハイビスカスはアントシアニンを多く含んでおり、目の疲れを改善し朝の目覚めをスッキリとさせてくれます。
◆マロウブルー
マロウブルーもハイビスカスと同様にアントシアニンを豊富に含んでいるので眼精疲労の回復にとても効果的です。
色は紫でハイビスカスの赤とブレンドするととても美しい色になりますよ。
目でも楽しいハーブティーです。
◆ローズヒップ
寝起きがツライのは心が起きたくないと悲鳴をあげているのかもしれません。強いストレスを受けるとベッドがから起き上がる力をなくしてしまいます。
ローズヒップはレモンの20倍のビタミンCを含んでおり、このビタミンCがストレスを掃除するためには欠かせない成分なんです。
ビタミンCをしっかり補給するとストレスを処理できるようになり寝起きの億劫な気持ちを緩和してくれますよ。
起き抜けのハーブティーとしておすすめなのがペパーミントです、朝飲むと頭がスッキリします。
最後に
こちらの記事でハーブティーの美味しい淹れ方も紹介しています。
ハーブティーは初めてだと敷居が高く感じるかもしれませんが、紅茶やコーヒーに比べるとずっと簡単に美味しく淹れることができるんですよ。
初めてみようかなという方は是非こちらもご覧ください↓
今回ご紹介したハーブは飲み続けても副作用がなく、妊娠中の方や子供さんが飲んでも問題のないハーブティーを選びましたので初めての方でも安心してお飲みいただけると思います。
上記のハーブティー以外にも安眠効果を持つハーブティーはあるのですが、なかには副作用があるもの、飲み続けると良くない・・・といった種類もあるので徐々に試していってください。
ぜひハーブティーで安眠・快眠を手に入れてみてくださいね!
穏やかな気持ちで眠りにつけますよ。