ニキビが生え際にできる原因はなんでしょうか??
しっかり洗顔もシャンプーもしているはずなのになんで〜(。´Д⊂)
気をつけているはずなのに無惨にもできてしまうニキビ・・・
今回はその原因を調べましたので見ていきたいと思います!!
目次
ニキビが生え際にできる原因
シャンプー、コンディショナー、洗顔料の洗い残し
普段から洗顔や洗髪を熱心にしている人ほど起こりやすいパターンです。
洗い残しが毛穴を塞ぎ、刺激されニキビができてしまいます。
お風呂の中での洗顔だと洗い残しは少ないですが、
朝は洗面所で洗う人がほとんどだと思いますので、洗い落としているつもりでも残っていることが多いです。
髪ごと思いっきり洗えればいいんですが、
慌てていますしなかなかそこまでしてられませんからね〜。
洗顔料は使わずに水だけの方がいいぐらいです。
あとはシャンプーを新しくしたときも要注意です。
普段通りのやり方では全然落とし方が足りないなんてことも。
生え際ニキビ以外にも、肩や背中のニキビの原因にもなりますので入念に洗い流して下さいね。
働き過ぎ?ホルモンバランスの乱れ
顔には手や足のようにたくさんのツボがあります。
対応した場所が疲れたり調子が悪いと血行が悪くなるんですが、
生え際はホルモンバランスに対応してまして、
ホルモンバランスが悪いと生え際の血行が悪くなるんです。
生え際の血行が悪くなると肌のサイクルに異常をきたすので、
本来捨てられるはずの角質が詰まったり、
水分が届けられないので過剰に皮脂を分泌したりしてニキビができてしまいます。
生え際を含めフェイスラインは特にホルモンの影響を受けやすく、
生え際にニキビができる人はフェイスラインや顎のニキビでも悩んでいると思います。
思い当たるな〜という方、最近働き過ぎではありませんか?特に女性。
ばりばり働いていると女性なのに男性ホルモンが急激に増加します。
生え際、フェイスラインは特に男性ホルモンの影響を受けやすい部位。
女性は男性ホルモンに対応した皮膚をしていないため男性ホルモンの増加に対応しきれず皮脂が過剰になりニキビができてしまうんですね。
女性で働き過ぎの方は要注意ですよ!!!
とはいっても手を抜いて仕事をするわけにもいかないですよね_:(´ཀ`」 ∠):
なので男性ホルモンが増えたなら女性ホルモンを増やせばいいじゃない!!
ということで女性ホルモンの増やし方についても見ていきましょう!
女性ホルモンを増やすには?
女性ホルモンを増やすにはいくつか方法があります。
その中でも働きすぎな女性におすすめな方法をご紹介しますね♪
大まかに分けると方法は2つ!
- 女性ホルモンと近い働きを持つものを食べる
- 女性ホルモンの分泌を促す
では細かく見ていきましょう!
大豆製品を摂ろう
ご存知の方も多いかと思いますが大豆製品に含まれる『イソフラボン』こやつがすごい!
女性ホルモンと近い働きをする栄養素の代表格。
男性ホルモンを減らす、抑制する効果がありますよ!!
ドバドバ出てくる男性ホルモンを抑えてくれるので皮脂の過剰分泌が減り生え際ニキビに効果が。
豆乳や納豆がおすすめですが・・・・
いかんせん『飽きる』んですよね。
そこでおすすめなのがコレ↓
説明する必要すらないですが笑
☆用意するもの
・豆乳
・カルピス
以上!
カルピスを豆乳で割るだけの超シンプルなもの。
ちょっとヨーグルト感がでて美味しいんですよ〜、しかも牛乳で作るよりもまろやかな口当たりになって一息つきたいときにもいいですね。
カフェラテの牛乳の代わりに豆乳で作ってもいいですね。
仕事中のドリンクとしてもバッチリです。
トキメキを感じよう!
最近ときめくこと、キュンキュンすることはありましたか?
仕事に没頭しすぎて忘れていませんか?
ときめくのって実はとっても大事。
かわいいものを見たり、恋したり、女性的なエレガントな格好をしたり・・・
心がタカぶると女性ホルモンがドバーーーーッ!!と出るようになるんです。
ちょっとしたことでいいんです。
- 素敵だな〜と思う人とお話する時間を作ってみる(男性でも女性でも)
- いつもよりワンランク上の服装にしてみる
- 好きな小物を身につける
- 美味しいものを食べる
- 泣ける映画を観る
いろいろ方法はあります。
ようは仕事で疲れて帰ってコンビニ弁当食べて寝て起きて似たような格好で出勤・・・
というような”かわりばえのない生活をしないこと”が肝心。
エネルギーを使うことではありますが変化は全て自分のプラスになるもの。
できる範囲でいいのでなにかときめく変化を取り入れて見てください!
その余裕もないならとにかく睡眠
そんな!!余裕!!ない!!!
という方もいらっしゃると思います。
忙しすぎてなにもやってられない状態。
そんな場合はとにかく寝ましょう。
女性ホルモンを出すには睡眠がもっとも大切だからです。
睡眠時間が足りないとホルモンバランスは崩壊していきます。
気づかないうちに体の内側はガタガタになっていることも。
なので仕事が忙しすぎるときは1分1秒でもいいので睡眠時間を確保することを意識してみましょう。
そしてできれば朝は早く起きて朝日を浴びるようにするとよりいいですね。
睡眠時間すら無理!!
むむむ・・・体を壊さないか心配になるレベルですが、
そんなときは最低限『身体を温める』ようにしてください。
血行をよくするためでもあるんですが、
女性ホルモンにとって冷えは大敵なんです。
体が冷えてしまうだけでホルモンバランスは崩れてしまいます。
上に書いた豆乳カルピスをホットにするとか、
肌の露出は抑える、夏でも入浴をするなど身体が冷えない工夫を生活に取り入れましょう。
以上の4つがホルモンバランスを整える方法です。
もっといろいろあるんですが忙しいでしょうから、まずはこの4つの中から自分の生活に合わせてできるものを取り入れてくださいね♪
水分不足
生え際の血行が悪くなって水分が運ばれないために乾燥することもあります。
が!!
そもそも体に水分が足りてない場合があります。
水分が足りていないと肌は乾燥します。
乾燥した肌はバリア機能を補うために皮脂を分泌し、
それが毛穴を塞ぎ菌が増えニキビになってしまうんです。
自分がオイリー肌だなと思っている人は、
実は水分不足で乾燥した肌を守るために皮脂が過剰に分泌されていることがほとんどです。
洗顔を優先するのではなく水分補給を行うことで改善しますよ。
最後に
ホルモンバランスのところでも書きましたが、
生え際のニキビは特に女性ができやすいので要注意です。
ホルモンバランス、水分不足、筋肉量や露出の多い服、長い髪など、
血行を悪くしたり、生え際が汚れやすい要因が多いから。
女性は生え際のニキビだけでなく顔周りのニキビが残念ながらできやすいんです。
あと怖いのはニキビの再発『ニキビリバウンド』ですね。
生活の改善ができないとどうしても再発してしまうのが困りもの。
早く対処しないとニキビできやすい”癖”がついちゃうのも恐ろしい・・・
生活の改善をしている余裕がないならケア用品に頼ることも検討しましょう。
肌質別で選ぶニキビケア「薬用ネクア」
この「薬用ネクア」は自分の肌質に応じて選ぶことができますし、
ニキビリバウンドを防いでくれるので繰り返しできるニキビに悩んでいる方にはおすすめです。
なんにせよ自分のニキビは”何が原因でできたのか”を理解することが大切。
原因を取り除いて治るのが一番ですからね。
分からないところや分かりにくい点、
ただただ悩んでいることでもいいので気軽にコメントしてくださいね!
「余念がない」の使い方間違ってる。
ご指摘ありがとうございます、修正しました!
いや〜お恥ずかしい。・゜・(ノД`)・゜・。