こごみって食べたことありますか??
別名「クサソテツ」という山菜の仲間なんですが、
これがとっても美味しい!!
たぶん山菜嫌いな人でも食べれるんじゃないかな?
それぐらい食べやすいです!
山菜デビューには一番オススメですよ!
さてさて今回はそんなこごみのオススメの食べ方から、
栄養価について、
また採るときの注意点などをお伝えしていきますよ〜
こごみの食べ方!山菜にマヨネーズ!?
こごみが何故山菜初心者にオススメかというと、
”アク”がとっても少ないんです!
少なさというかアクが全然ないんです!
なのであく抜きをする必要がなく、
さっと湯通しするだけで食べることができちゃいます!
ただしワタや黒い部分は取り除いてくださいね!
天ぷらの場合は生のまま衣をつけて揚げてもOKですよ!
湯通しすると鮮やかな緑色になり、
香りもたって美味しくなるんです。
ちょっとしたぬめりと歯ごたえで絶品ですよ!
食べ方のオススメはいたってシンプル!
マヨネーズをつける、和えるだけ。
これが一番こごみの美味しさを味わえるんですよ〜
カラシを加えからしマヨネーズ和えにしても美味しいですし、
私は豆板醤とマヨネーズを合わせたもので食べるのも好きです!
是非試してみてくださいね!
こごみの栄養は?
くるくる巻いて可愛らしい見た目のこごみ。
山菜ってこんな独特の形をしているからか栄養があるのかいまいちよく分からないですよね・・・?
美味しいけどあんまり栄養はないのかな〜なんて思っていたんですけど、
これが大間違い…!!こごみさんごめんなさい。
実は亜鉛やカルシウムなどのミネラル類。
ビタミンCやビタミンB群などのビタミン類が豊富に含まれているんです。
特に現代人は亜鉛やカルシウムの摂取が少ないので嬉しいですよね!
亜鉛が不足すると子供は成長障害。
大人は味覚障害や脱毛症など困った症状になりますからね。
特にキレイを目指す女性にとって亜鉛不足は大敵、肌荒れや爪の劣化に繋がっちゃいます。
しかしビタミンやミネラルが豊富なこごみですが、
エネルギーになる物質、つまりカロリーは非常に少ないです。
なんと一本1kcal!びっくりするほどの低カロリーです。
これからもりもり動くぞ〜〜!って時には向きませんね(笑)
しかし!ダイエットには最高!
それでいてミネラルやビタミンを摂取できるので言うことなしですね!
採る時の注意点!
ここまで読んでくださった方はこごみが食べたくなってるのではないでしょうか??
で、山菜採りに行っちゃお〜なんて方にいくつか注意点を。
こごみは湿地帯や河川敷によく生えています。
こんな感じ↓
ガーデニングで植えている方もよくいらっしゃいますね。
一つの株から何本か生えるんですが、
一度にたくさん採ってしまうと株が弱り、
次の年に生えなくなることがあります。
また採りにくる方や来年のために一度に沢山採らずに、
いくつかの株から分けて採取しましょう!
また山菜採り全般に言えるマナーなんですが、
”山菜は自分が食べる分だけを採る”のが基本です。
お裾わけのためにたくさん採っていくのは実は良くないんです。
分けて貰ったことがあるかもしれませんが、
相手の方の私有地で採れたものだったり栽培されたものだったりします。
なので山菜採りに行った時は自分たちの分だけにしましょう。
山菜は山の動物たちにとっても大事な食料です。
節度を持って山の恵みを楽しみましょう!
コメントを残す