なんだか不快な音がするな〜と思ったら、
子供が歯ぎしりしてる!?
なんて経験のあるお母さんが多いんじゃないでしょうか?
「今までなかったのにどうして・・・」
親としては心配になりますよね…?
でももしかしたらお子さんの歯ぎしりは心配する必要がないものかも!
ということで今回は子供の歯ぎしりの原因は何か。
赤ちゃんの歯ぎしりは大丈夫なの?といった内容でいきたいと思います!
子供の歯ぎしりの原因はコレ!
実は歯ぎしりをしていない人はいません。
ほぼ全ての人が歯ぎしりをしています、いわば生理現象なわけです。
成人では問題のある歯ぎしりがそうでない歯ぎしりかで分かれます。
音が鳴るほどの歯ぎしりはもちろん良くないですけど・・・汗
子供はまだ乳歯が生えている時・永久歯に生え変わる最中である時に歯ぎしりをします。
これは乳歯を摩耗させ高さを調節したり、
後に生えてくる永久歯の位置を決めるために必要な現象なんです。
なのでまだ乳歯が生えている子の歯ぎしりは全く心配しなくても大丈夫ですよ!
ただし!
全て永久歯に代わっていながら歯ぎしりをするようであれば注意してください。
噛み合わせが悪く顎に不均衡な緊張があるか、
学校生活で過度にストレスがかかっているかもしれません。
そんな時は一度歯科で診てもらい、
噛み合わせが悪くないか調べましょう。
また何か悩みを抱えていないかお母さんがよく話を聞いてあげてください。
赤ちゃんの歯ぎしりは?
赤ちゃんの歯ぎしりも問題ありません。
ちょうど乳歯が生えた頃から歯ぎしりが始まったのではありませんか?
先ほど子供の歯ぎしりについて書いたときと同じく、
赤ちゃんも乳歯の高さを調節したり噛み合わせを調節したりしています。
また生えるまではモノを吸うことしかできなかったのが、
噛めるようになったためにあごを動かして練習しているのも理由の一つです。
この歯ぎしりを経てモノをしっかり噛んで食べられるようになります、
「頑張って成長しているんだ!!」
と分かれば心配や不安も嬉しさに変わりますね!
最後に
たしかに急に歯ぎしりをしだすと心配になりますよね。
赤ちゃんだと乳歯の生え方が受け口(しゃくれている状態のこと)のようだったり、
がたがただったりしますから余計不安になります。
心配になりますがここで歯ぎしりをしないようにと、
こちらが何かをしてしまうとむしろ逆効果。
歯の発育を阻害してしまい、それが原因で歯並びが悪くなったり受け口になってしまいます。
親としては心配になりますが、
とにかく”子供の歯ぎしりは心配ないんだ!”と
ちょっと音だけ我慢して(笑)温かく見守ってあげてくださいね!
コメントを残す